【簡単】一人暮らしから家族まで!手作り鯖缶つけ麺

グルメ

今年の夏はコロナの影響で自宅で過ごす時間が多くなりそうですね。

ランチのメニューを考えるの面倒くさい。
簡単に美味しい料理を知りたい。

Rere
Rere

そんなお悩みを解決するレレの大好きなレシピを紹介します!

本記事で紹介するメニューは

極旨 鯖缶つけ麺

です!

本記事の内容

◆ 極旨 鯖缶つけ麺の食材
◆ 極旨 鯖缶つけ麺のレシピ
◆ 極旨 鯖缶つけ麺のアレンジ案

少し手間をかければ暑い夏を乗り切る為の夏バテ解消メニューになりますし、そのままでも十分美味しいレシピです!更に、鯖缶を丸ごと使うので、DHA/EPAも摂れるヘルシーメニューでもあります!

一人暮らしの腹いっぱい食べたい男子諸君から、家族の為に簡単に美味しい/健康なランチを作りたい主婦の皆様にまでおススメなレシピになります!

スポンサーリンク

極旨 鯖缶つけ麺の食材

◆食材(1人前)◆
・市販の麺(つけ麺の太麺がおススメ)
□スープ
・醤油・・・50㏄
・みりん・・・大さじ1
・料理酒・・・大さじ1(無くても可)
・だしの素・・・小さじ2(昆布/いりこそれぞれあると良い)
・鯖缶(水煮)・・・1缶
・おろしにんにく・・・少々
・長ネギ・・・葉の部分を少々
・玉ねぎ・・・1/4(嫌いな人は無くても可)

鯖缶は水煮(味なし)を使います!特にどのメーカーが良いなどはありませんが、DHA/EPAの記載がある鯖缶をおススメします

必須食材ではないですが、魚粉があるとよりつけ麺っぽくなります!

極旨 鯖缶つけ麺のレシピ

Rere
Rere

極旨 鯖缶つけ麺の調理時間は20分です!

私は在宅勤務中のランチで何度も作ってます!

①醤油50㏄を鍋で沸騰するまで火にかけます。
②沸騰を確認後に火を止め、いったん空の容器に醤油を移し、みりん、料理酒、おろしにんにく、塩少々を混ぜます。
③玉ねぎはみじん切りにしておく(辛みが苦手な人は水にさらすと辛みを抑えれますが、さらしすぎると栄養素も溶け出すの注意が必要です)。
④鯖缶(汁ごと)、長ネギの葉っぱ部分、水250㏄を鍋に入れて10分程度煮詰めます。
⑤麺を湯がく用のお湯を準備し、④が煮詰め終わる直前に麺を湯がく。
⑥10分煮詰めた鯖缶を②に入れて、更にだしの素、玉ねぎを加えて混ぜる。
⑦湯がき終わった麺を熱盛、冷盛好きな方法で準備して盛り付けて完成。

オリジナルレシピには魚粉を入れるように書いてますが、魚粉はなくても十分美味しいつけ麺になります。鯖缶からしっかりと出汁がでており、タマネギとの相性も非常によく箸が止まらない旨さです!

極旨 鯖缶つけ麺のアレンジ案

ちょっとした手間はかかりますが、アレンジやトッピングをすれば、つけ麺が更に美味しく健康的になります!

みんな大好き煮卵(ゆで卵)

今では市販の茹卵やラーメン用の煮卵がコンビニでもスーパーでも買える時代です。煮卵を加えることでボリュームも栄養価もよりアップします!

煮卵(ゆで卵)を自分で作る場合のコツも紹介させていただきます。

煮卵(ゆで卵)を作るコツ
1.使う卵は購入後時間が立っている卵→新鮮な卵は殻剥けが悪い
2.茹でる前に卵の丸見の大きい方に軽くヒビを入れる→殻剥けが良くなる
3.半熟が好きな人は茹でる時間は8~9分固ゆでが好きな人は12分以上
 

ゆで卵をもっと簡単に作りたい方は以下の様な調理器具を使うのがおススメです

鶏むね肉で作る美味しい&ヘルシーチャーシュー

ブライン液に漬け込んだ鶏むね肉をレンジで加熱すれば、あっという間にチャーシューができます。鶏むね肉の凄さとチャーシューのレシピはこちらの記事をご確認ください。

極旨 鯖缶つけ麺のまとめ

これまで紹介してきました鯖缶つけ麺を纏めると次のようになります!

■ 調理時間はたったの20分
■ 手作りとは思えないほど極旨
■ 鯖缶をまるごと使うので、超ヘルシー
簡単にトッピングなどもできてより楽しく、美味しく!

是非是非、ご自宅で極旨鯖缶つけ麺を楽しんで下さい!

コメント