
コロナ収束後に行きたいシリーズです。
ラーメンの激戦区でもある東京都府中市の超有名人気店を3店紹介します!
本記事で紹介する3店は麺創研グループのお店です。
麺創研 紅
<価格帯>
~1,000円
<スープ>
味噌
<備考>
食べログ百名店2017
<住所>
東京都府中市(府中駅駅ビル1階、以下の麺創研 紅 Blackすぐ横)
麺創研 紅 Black
<価格帯>
~1,000円
<スープ>
醤油
<住所>
東京都府中市
荒節中華にはらい
<価格帯>
~1,000円
<スープ>
魚介スープ(秋刀魚)
<備考>
2019年TRYラーメンの新人賞4位
<住所>
東京都府中市
それでは各お店のおススメポイントを紹介していきます!
神レベルの味噌ラーメン 麺創研 紅

紅のラーメンの特徴は3つあります!
- 自家製の極太乱切り麵
- 辛みそx濃厚スープ
- ボリューム満点のお肉と野菜
紅の麺は自社製麵工場で作った麺が使われております。これは後程紹介するBlackとにはらいにも共通していることです。
乱切り麺というのは、麺1本1本の太さが違うんです。細いので2㎜、一番太いので10㎜です。初めて食べに行ったときは麺の太さが違うことに違和感がありましたが、食べてみるとこれが癖になる。1本1本で食感が変わるので、食べていて面白いです。
しかも、濃厚スープにこの太麺が合います。スープもめちゃくちゃ旨い!私が頂いたのは通常の味噌ラーメンですが、同店の人気メニューは辛みそを使ったピリ辛ラーメンです。食べたことないのでなんとも言えませんが、匂いはめちゃくちゃ良かったですw
写真からも分かる通り、肉と野菜がたっぷりです。まるで二郎系ラーメンを彷彿とさせるラーメンです。ラーメン店には珍しく、チャーシューは一般的なチャーシューといよりは小間切れ肉のような肉になってます。この肉も味が染みて旨かった。これだけで白ご飯が何杯も行けますw
ハイレベルな焦がし醤油ラーメン 紅 Black

個人的には麺創研グループの3店舗の中で一番好きなお店です。
紅 Blackのおすすめポイントは
- 焦がし黒醤油スープに3種の胡椒が癖になる
- 自家製の極太乱切り麺
- ボリュームたっぷりの野菜
紅 Blackのスープは濃口丸大豆を独自にブレンドした黒醤油ダレを使っています。その醤油ラーメンに挽き方の異なる胡椒がブレンドされているので、かなり刺激の強い醤油ラーメンとなっています。胡椒の辛みを感じる醤油ラーメンとなっていて、なかなか癖になる、かなり旨いラーメンです!
麺は紅で書いた通りで、太さの違う麺がこちらのスープにも合います。

ちょうど撮った写真だとサイズ感が分かりずらいですが、実際に食べると麺のサイズ差がよく分かります。そして、写真からも分かる通り、スープがめちゃくちゃ絡むんです。当然、お腹いっぱいにもなります!コスパの高いラーメンです!
無化調ラーメン 秋刀魚と煮干しのハーモニーが最高なにはらい

にはらいは2019年にオープンしたラーメン店です。
にはらいのおススメポイントは
- サンマと煮干が効いた激うまスープ
- 無化調にもかかわらず安い
- 自家製太麺でボリュームたっぷり
にはらいの出汁は秋刀魚と煮干しから取っています。煮干しはよく聞きますが、秋刀魚出汁のラーメンは初めてでした。煮干しラーメンはこれまで何度も食べたことがあり、凄く好きなラーメンですが、これに秋刀魚が加わると、味が一層深まったような印象を受けました。秋刀魚出汁、旨い!!なかなか癖になるラーメンです!
また、にはらいの売りの1つは無化調であることです。最近のトレンドになっていますよね。麺創研としてこのトレンドにも対応した店舗という位置づけでしょうか。
脱線しましたが、にはらいではかけSOBAがなんと500円なんです。
無化調のラーメンが500円??安すぎません??しかも、旨い!!・・・最高だ!!
にはらいの麺も自家製太麺です。但し、紅とBlackとは違い乱切り麺ではないです。

麺も濃厚な秋刀魚スープに凄くマッチします。そしてにはらいのチャーシューもめちゃくちゃ旨いんです。上品な肉の旨みを感じる贅沢なチャーシューです。肉と魚のコラボレーション最高です!
まとめ

府中市にある麺創研グループのラーメン店はどこも美味しいラーメン食べれます。見た感じは味噌ラーメンの紅が一番のようです。
これまで紹介した通り、各店舗で食べれるラーメンの種類は違います。皆さんの好きな味を提供するお店に行くのがいいかと思います。
また、現在はコロナ拡大により休業しているようですが、自宅用のラーメンを販売してます。気になった方は、以下を確認してみてください。
コメント