【最新】東京で2021年初詣を密を避けて楽しむ方法

Uncategorized

皆さん、明けましておめでとうございます!

2020年はコロナもあって、大変な1年だったと思います。私も色々と辛いこともありました。

Rere
Rere

2021年は必ず”最高の1年だった!“と言える年にする為に、これまで以上に色んなことに挑戦します!

コロナ禍で外出自粛も考えましたが、初日から家でじっとしているのは嫌だったこと、密を避けて&健康的に初詣する方法を思いついたので、素晴らしい2021年にすべく、1月1日はしっかりと神様にお祈りしてきました。

この密回避&健康的な参拝とは都内の神社を散歩しながら参拝です

”なんだ、ただ歩くだけかよ”と思われたかもしれませんが、徒歩で周ることでメリットも3つありました!

<都内の神社を徒歩で周るメリット>
1.公共交通機関を使わないので密回避!
2.歩くので健康的&経済的!
3.散策途中に名所や都内の景色を楽しめる!
 

歩いてみて気付いたんですが、意外と真っ直ぐ進むだけで、各神社から各神社まで行けました!

私みたいに地方出身でも迷わずそれぞれの目的地まで簡単に辿り着けました!

本記事の内容

◇1月1日に周った神社5社とルート紹介

◇5社周る際に通る観光スポットや発見

スポンサーリンク

2021年最新 都内で徒歩で行ける神社5社

まずは私が周ったルートと神社を紹介させて頂きます。渋谷駅からスタートして次の五社参りをしました。正確に言うと、訪問はしたけど人が多すぎて参拝できなかった神社もあります。青文字の神社は参拝できた神社です。

明治神宮乃木神社日枝神社→靖国神社→東京大神宮
 
地図にするとこんな感じです!
 

これを全部徒歩で行けるんですよ!!(こうやって地図で見るとよく歩いたなーって自分でも思いますw)

渋谷駅→明治神宮

渋谷駅から明治神宮だったらわざわざ歩いて行かなくてもいいんですが、試しに歩いてみました!

スクランブル交差点を渋谷マルイ方面(JR線路沿い)に真っ直ぐ20分ほど歩くだけです。

すると代々木公園が見えてきて、すぐに原宿エリア、明治神宮が見えてきます!

1日は朝の10時半頃に到着しましたが、そこまで混み合っていませんでした!

無事に参拝できました。

コロナ以降、神社ではまず手水が禁止されていると聞いていましたが、明治神宮だけでなく他の神社でも下の明治神宮と同じようなスタイルを取ってました。

明治神宮→乃木神社

乃木神社は正直言って行く予定ではなかった神社です。明治神宮から日枝神社に歩いている途中で偶然見つけた神社でした。

明治神宮から表参道方面に歩いていき、赤坂方面に進んだところで人だかりを見つけました。

それが初詣に来ている人達で、そこで初めて乃木神社の存在を知りました。人だかりができていましたが、混雑もしておらずすぐに参拝できました!(当初はブログ書くことなんて考えていなかったので写真撮り忘れたました・・・。)

明治神宮から40分くらいでしょうか。直接日枝神社に行くのではなく、小休憩もできるので乃木神社に立ち寄るのはおススメです!

また、乃木神社近辺はTBSのある赤坂も近いので、このエリアを散策したことのない人(私のように)は歩くだけでも楽しいと思います!

乃木神社→日枝神社

乃木神社からは赤坂方面に10分程歩くと着きました。

当日まで日枝神社の存在を全く知らなかったので、鳥居を見つけたときは驚きました!

Rere
Rere

街中にでかい鳥居あるなーーーー!

日枝神社も人はある程度いましたが、行列できているほどではなく参拝も数分待てばすぐに出来ました。

ロケーションもあってかスーツを着たビジネスパーソンがちらほらいました。境内も綺麗でまた来たいなと思う神社でした!

日枝神社→靖国神社

日枝神社から靖国神社は40分ほどかかりましたが、道中には様々な名所の前を通っていけますので楽しみながら散歩できました!

日枝神社を出てすぐに、国会議事堂があります。

東京に住んで数年経ちますがわざわざ訪問したことなかったので、1日が初訪問でした!(そして写真も何も撮っていないっていう・・・。)

国会議事堂の次は千鳥ヶ淵公園や皇居の外堀を歩けます。私が歩いていたタイミングでちょうど皇居から天皇家のどなたかが車で出ていくところでした。

靖国神社は14時ぐらいに到着しましたが、境内には既に長蛇の行列。

参拝までに30分以上は並びそうでしたので、靖国神社は参拝せずに東京大神宮に移動しました。

靖国神社→東京大神宮

靖国神社から徒歩で20分ほどで東京大神宮には到着しました。

到着した時間は15時前だったと思いますが、神宮前の道路には既に長蛇の列ができていました。

あまりにも列が長すぎたので、東京大神宮も諦めて泣く泣く通りすぎると神楽坂に着きました

この時点でやっと気付いたんですが、東京大神宮って神楽坂のすぐ近くにあったんですw

それからは、神楽坂でランチした後に少しウロウロして、途中でブログを書くことを思いつき大神宮の写真を撮りに戻りました。

17時頃に戻りましたが参拝を待つ人の列はまだありましたw

17時でも行列が・・・・

最後に

東京都内は公共交通機関が素晴らしく発達してますので、わざわざ歩く人は少ないでしょう。

ただ、今回歩いてみてわかったのは意外と都内は歩きやすい!

都内には目印になる建物や場所、大通りや看板もあるので地図をそこまで見なくても迷わず辿り着けました

健康的&経済的のウォーキングをあたなも気が向いたら試してみてください!新たな発見があること間違いなしです!

コメント